-
-
ケイ素はどうやって選べばいいのか?
2020/12/11
ケイ素はどうやって選べばいいのか? そうですね、ケイ素という言葉は世の中にいっぱい溢れていますものね。 ちょっとだけケイ素が入っていたら、ブームですから「ケイ素入り」なんて書かれていますものね。 水溶 ...
-
-
りんごの表面が茶色と同じ現象
2019/11/26
りんごがおいしい季節になりましたね りんごを毎日1個食べていると医者知らずといわれていますね。 さて、その貴重なりんごですが、実は皮をむいてしばらくすると 茶色くなりませんか? 理由は、酸化しているの ...
-
-
医学博士が薦める理由は?
2019/2/27
医学博士の先生がトリプルディー(水溶性ケイ素umo)を取り扱っていただいています。 (Q)他にもケイ素はありますがなぜ選んでいただいたのですか? (A)製造方法がきちんとされていて、オープンにしている ...
-
-
(Q)2月ごろから花粉症が・・・
2019/2/22
花粉症には、毎年のことながら泣かされます・・・、という方の多いこと。 という私自身もアレルギー性鼻炎で20数年苦しんでいたので わかります! 集中できないんですよね。 &n ...
-
-
(Q)白髪が気になります
2019/2/11
グレイヘアが認められるようになったとはいえ、やはり白髪に関するイメージは「年をとっている」というものがありますものね。 美容室に行くほどではないけれど、顔の周りの目立つところは、自宅で染 ...
-
-
老けない体に! そのミネラルはケイ素!
2018/11/30
アンチエイジング! または エイジレス! 女性は口に出す人も出さない人も、「老けないように」の関心は大きいです。 この本に わかめを食べることで「老けない体」になるとありました。 写真が ...
-
-
医学者 山野井先生の講演会 多数来場ありがとうございました
2018/11/13
2018年11月13日 愛知県刈谷市にてトリプルディーの講演会をいたしました。 お話していただいたのは、 と の2冊の本の監修をしていただいている、 医学者の山野井 昇先生です。 熱心に ...
-
-
「鶏へのケイ素を含んだ水を飲んだ鶏肉や卵のうまみ成分への影響」の実験発表
2018/8/2
「養鶏の友」という雑誌があるそうです。 その2018年8月号に 「鶏へのケイ素を含んだ水を飲んだ食肉や卵のうまみ成分への影響」について 麻布大学の研究室の良永裕子氏の発表が ...
-
-
JAと水溶性ケイ素の畜産分野での取り組みがスタート、すっごい!
2018/7/24
トリプルディーは、APAコーポレーションのOEM商品です。 大元のAPAコーポレーションのHPを拝見していたら、 小さいですが、水溶性ケイ素の畜産分野での試用が始まりました。 とニュースリリースで書か ...
-
-
「ケイ素を飲むだけで2億円、得をする!」 なになに?
2018/7/22
「水溶性ケイ素を飲むだけで2億円、得をする!」 なになに? 「デブは1億円 損をする」 「ブスは1億円 損をする」 デブの執筆者は、ファイシャルプランナーの方 ...